オンラインで日本語を学ぶことのできるサイト

2020年08月04日  

オンラインで日本語を学べるサイトの紹介

コロナウイルスの影響であまり語学交流会などへ行く機会も減って日本語を学ぶ機会も減ってしまった人、オンラインならどこにいても自分のペースで学ぶことができます。

有料のサイトから無料で使えるものまで紹介します。

 

JapanesePod101 

https://www.fluentu.com/blog/japanese/go/innovativelanguage/japanesepod101/

全てのレベルに対応。JLPTテスト対策にも有効

無料で受けられるベーシックコースから有料のプレミアムコースまであり、動画や音声が豊富なため、映像を使って勉強するのが得意な人に向いています。

学習歴をアレンジしたり、自分専用の単語リストを作れるので覚えづらい単語を整理しておくことができます。

興味のある人はまずは無料のベーシックアカウントから初めてみましょう。

 

FluentU

https://www.fluentu.com/japanese/

全てのレベルに対応。JLPT対策や、特定のトピックに特化した学習が可能

無料体験あり、月額が基本だが年間プランで割引あり。

字幕付き動画やオーディオ、日本語の記事があり基本的な学習からより特定の分野での高度な学習までできます。

アニメや漫画、音楽など自分が好きなツールを使って学習することができます。様々な地域の発音やスラング、方言も学ぶことができるサイトです。

 

Loecsen Japanese

https://www.loecsen.com/en/learn-japanese

初級者むけ

無料

日本語の基礎を手っ取り早くコミュニケーションを習得したい方むけ。基礎コミュニケーションや旅行用会話など17の無料コースがあり学習者は自分のペースで学習することができます。単語リストやクイズを使って学習できます。

ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字の書き方にも対応。

 

NHK World’s Online Japanese Lessons

https://www.nhk.or.jp/lesson/english/

初級者以上向け

無料

NHK(日本放送局)による日本語学習サイト

やさしい日本語によるその週のニュースや音声のダウンロードもできます。

 

MARUGOTO PLUS

https://marugotoweb.jp/ja/index.php

初級から中級レベル

英語以外にも様々な言語で日本語を学ぶことができます。無料でダウンロードできる教材は英語やスペイン語など多言語に対応しています。旅行、食べ物、祭り、マンガなど様々なトピックに触れながら学習していくので、日本の文化についても日本語と一緒に学んでいきます。

 

 

Minato by the Japanese Foundation

https://minato-jf.jp/

初級から中級レベル

自分で学習を進める無料のコースとチューターによるサポートを受ける有料のコースがあります。

教材が豊富でレベルに合わせたものをダウンロードできます。

自己学習コースもチューターサポートコースもどちらもオンラインレッスンが可能。アニメや漫画を通したレッスンも豊富。

 

CosCom Japanese

https://www.coscom.co.jp/learnjapanese.html

一部有料

初級用と中級用に分かれています。

無料のコースは基本的な単語や文法がまとめられ、初心者にとって適切な日本語の基礎を学ぶことができます。

有料コースでは簡単な日本語で世界のニュースを読むことなどができます。

 

Wasabi’s Online Japanese Grammar Reference

https://www.wasabi-jpn.com/japanese-grammar/wasabis-online-japanese-grammar-reference/

初級者から中上級者向け

無料。レッスンは有料

タイトルの通り、日本の文法の参考サイト。テキストブックのような作りで文法の基礎から高度な文法まで解説していて、結果的に主要な日本語学習はほとんどカバーされています。オンラインでのレッスンでもこの教材をもとに進められるようです。

 

Kanji Memory Hint

https://kansai.jpf.go.jp/ja/resource/e-learning/memoryhint-kanji.html

漢字を学習するのに特化したアプリ

アプリをダウンロードする必要がありますが、豊富な漢字をイラストと音声を使って学習していきます。漢字を使った2種類のゲームで遊びながら覚えることもできます。

 

Nihongo-Pro.com

https://www.nihongo-pro.com/

全レベル対応

有料 50分のプライベートレッスンを30レッスン分購入すると割引を受けられます。

有料ですが経験のあるプロの講師からカリキュラムに沿ったプライベートレッスンを受けることができる。プライベートレッスンなので自分に合ったペースで学習することができます。

 

Preply.com

https://preply.com/

全レベル対応

有料

こちらもプライベートレッスンを受けることができます。日本語に限らず世界中の人間が講師として登録しており、その中から自分にあった講師を選ぶことができる。決まったカリキュラムなどなく、講師と相談すれば自分でレッスン内容を決めることもできます。料金も講師によって様々なので、たくさんの講師の中から値段もレッスン内容も自分に合った講師を選ぶことができます。


最新記事10件

2022年10月19日経営管理ビザを取得するための特定活動ビザ

2022年10月11日特定活動ビザとは?

2022年09月20日日系4世の方のVISA取得について

2022年09月13日日系人の方の取得できるVISA

2022年09月09日家族滞在VISAについて

2022年08月19日特定技能VISAに必要な書類を代行取得します!

2022年08月02日特定技能VISAに関するご案内

2022年07月19日技能実習から特定技能1号へ移行するためには??

2022年07月15日技能実習生の在留資格について

2022年07月11日飲食料品製造業分野及び外食業分野の特定技能1号外国人が働ける場所とは

一覧を見る

お気軽にお問い合わせください!メールフォームへ