入管法で定められている27種類の在留資格について
up2019年06月04日
入管法で定められている27種類の在留資格は4区分に大きく分かれます。
①就労が認められる在留資格
(外交、公用、教授、芸術、宗教、報道、経営・管理、法律・会計業務、医療、研究、教育、技術・人文知識・国際業務、企業内転筋、興行、技能、技能実習、高度専門職)
②就労が認められない在留資格
(文化活動、短期滞在、留学、研修、家族滞在)
③就労の可否は指定される活動による在留資格
(特定活動)
④身分または地位に基づく在留資格
(永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者)
http://www.japan-immigration.com/article/13642401.html
最新記事10件
2022年03月25日ウクライナ避難者受け入れ支援
2021年11月05日特定技能定期届出
2021年10月29日外国人が日本で旅行業を営むための許可
2021年09月17日日本で古物(中古品を)売買する古物商許可
2021年08月20日就職活動ビザ(特定活動)の取り方
2021年08月20日外国人が免税店を日本で開くための許可
2021年08月19日外国人が飲食店を日本で開くための許可
2021年08月19日外国人が日本で会社を設立するときの流れ
2021年08月18日海外からのインターンシップ生は、日本でのインターンシップが修了した後に他の特定技能への変更が可能か
2021年08月17日飲食店で外国人を採用する方法
