給付金関連の詐欺に気をつける方法
新型コロナウイルスの影響で経済的に困窮した世帯や、経営が厳しくなった店舗などに特別定額給付金や持続化給付金など様々な支援が実施されることになりました。
年金給付を装うなど給付金を装った詐欺は以前からありましたが、今回の給付金は全国民が対象であり、すでに窓口など大変混雑していることから、この混乱に乗じて詐欺が増えることが予想されます。
被害を防ぐためにはどんなことに注意をしたら良いでしょうか。
新型コロナウイルス感染症関連詐欺のよくある手口
・権威のあるメールや電話を装って個人情報を搾取する。
・SMSや有名なサイトとそっくりに作られた偽サイトなどで個人情報を入力させる。
・身に覚えのない商品がいきなり届いて、後から法外な料金を請求される。
・非営利組織になりすまし、新型コロナウイルス感染症対策への寄附を要求する。
・市区町村や総務省を名乗り、給付金の受け取りに必要などと言って、口座番号などの個人情報を搾取する。
・給付金の受け取りに本来必要ない手数料を要求する。
被害を防ぐには
メールやウェブサイトで個人情報を求められたときは基本的には怪しいと思ってください。公的機関から電話やメールを装って給付金に関する個人情報の確認と称して個人情報の入力を求められたり、メールに添付されたリンク先URLで個人情報を盗まれることもあります。しかし、公的機関がメールで個人情報を求めることはまずありません。少しでも怪しいと思ったら、信頼できる正規の情報源を確認しましょう。厚生労働省などの確実に信頼できるサイトに直接アクセスし確認してください。
ウェブサイトでは自分がよく知っていて確実に信頼できる場所でのみ個人情報は入力するようにしましょう。また、PAYPALなどの決済サービスや、クレジットカード会社によってはネット上でのみ有効な仮想カードを発行してくれるところもあります。こうしたサービスを利用することによってクレジットカード情報などの入力を省くのも有効です。
また公的機関が給付金の受け取りにATMを使うことはありません。銀行振込や仮想通貨での支払いが要求された場合も同様です。こうしたことが要求されたら、まず疑いましょう。
有名サイトに成りすましたメールは一見本物のサイトからのメールとそっくりに作ってあるので見分けがつきづらいです。よくあるのが、身に覚えのない商品を購入していたり、第三者の不正アクセスがあったと装ったメールです。パスワードなどの個人情報を入力させたり、別のサイトに誘導しようとしてきます。
不用意にクリックする前に、一度本物のサイトを訪れてみましょう。そして自分のアカウントにアクセスすれば、メールできた商品の購入履歴や第三者の不正アクセスなど存在していないことが確認できるはずです。また、本物を装ったサイトのURLやメールアドレスはできるだけ本物に似せてきます。URL やメールアドレスに誤字脱字、不規則な文字や数字がある場合、詐欺の可能性が高いです。よく確認してみましょう。
また詐欺のメールや電話は自分以外の複数の人間に送られてきているはずです。実際に被害にあっている人がいないか、メールアドレスや電話番号など検索してみましょう。過去の被害事例が出てくるかもしれません。
最新記事10件
2024年05月15日モンゴル教育・科学省と品川区が覚書を締結
2024年03月06日【NOMIN TALST】 モンゴルの超有名な男性アイドルグループが来日
2024年01月22日能登半島地震に対するモンゴルからの支援
2023年11月24日東京出入国管理局(東京入管)への行き方(JR品川駅から)③
2023年11月24日東京出入国管理局(東京入管)への行き方(JR品川駅から)②
2023年11月22日東京出入国管理局(東京入管)への行き方(JR品川駅から)①
2023年11月20日モンゴル国民に対する数次有効の短期滞在ビザ申請手続の概要
2023年11月17日「技術・人文知識・国際業務」資格の外国人を調理などで働かせたとして、恵比寿の飲食店の社長ら逮捕
2023年11月17日就労手助けしたとして、会社役員の男に有罪判決
2023年11月17日日本人の配偶者等という在留資格について皆様に説明します。